プロセス思考

プロセス思考教室
- 楽しく学ぼう

業務改善・働き方改革・組織変革に関する研修を
ワンストップ・オールインワンで ご提供しています
 目次


はじめに

  • 『プロセス思考教室』には、基礎から応用まで、業務改善・働き方改革・組織変革に必要な知識の全てが揃っています(ワンストップで、オールインワン)。
― 生徒さんの声 ―
  • すべての講座がリンクしていて、基礎ゆえに重複する内容もあるが、それを重ねて聞くからこそさらに血肉となりやすい。(40代男性)
  • すべての講座を受け終えて、充実感と寂しさを感じる。もっと受講したい。(40代女性)
  • 全ての講座は、 13の単品研修として(アラカルト形式で、お好みの順番で) 学びのプラットフォーム 『ストリートアカデミー』にて、 オンライン研修として受講できます。( 時間制相談法人様向け研修のご依頼も受け付けております。)
FAQ(よくあるご質問)
  • 業務改革プロジェクトのリーダーを任されました。改革の進め方の基本を知りたいのですが。

    一般的なプロジェクトの管理手法については 「プロジェクトマネジメント」を、 業務改善、プロセス改善について更に具体的な進め方やツールをお知りになりたい場合は 「プロセス改善7ステップ」を、 また、プロジェクトの遂行に欠かせない会議やワークショップの効率化技法については 「ファシリテーション」を、オススメします。

  • 業務プロセスを可視化したり文書化したりしたいです。

    プロセス可視化のスキルについては 「プロセス思考」を、 プロセス文書化のスキルについては 「業務マニュアル」の受講を、 ご検討ください。

  • 業務プロセスの標準化・効率性管理をするための 組織的で公式な体制や手法を準備したいのですが。

    業務プロセスの標準化と組織的管理については 「改革組織設計」を、 業務プロセスの効率性の測定と管理については 「KPI」の研修を、 ご受講ください。

  • 新規にビジネスを立ち上げたり、 サービスやビジネスプロセスを設計するための体系的な知識を学びたい。

    ビジネスモデル、サービスメニュー、ビジネスプロセスの設計セオリーを学べる 「プロセス設計6ステップ」を オススメします。

  • 改革や業務の基礎力を身に着けたいです。

    仕事の基礎となる論理的思考力については 「ロジカルシンキング」、 人材育成やコーチングのスキルについては 「改革人材育成」、 良い習慣の標準形とセオリーについては 「プロセス実行8ステップ」、 情報の分析とグラフ化の技法については 「データ分析」、 人が陥りやすい心理的傾向や心理的安全性の確保の仕方については 「心理分析」を お選びください。

  • 集合研修で一般的な知識を学ぶのではなく、 自社の事情を踏まえた個別の相談をしたいのですが。

    オンライン研修プラットフォーム「ストアカ」の 「時間制相談の利用を ご検討ください。


【プロセス思考】で 改革を加速する

  • なぜ「プロセス思考」が重要なのかが分かります。
  • 人の頭の中にしか無いプロセスを可視化する奥義を学べます。

知っているようで知らない「プロセス」という言葉の意味を知り、 見えない「プロセス」に意識を向けて改善する習慣を身に着けるだけで、 ミスを減らし、ムダを無くし、実行力を高められます。

プロセス思考の恩恵を得るには、まず、プロセスを「見える化」しないと はじまりません。とはいえ、記憶に埋もれているプロセスを 「見える化」するのは簡単ではありません。本講座では、 見えないプロセスを「見える化」する極意を丁寧に解説します。

また、物事をプロセス(時系列)に沿って可視化・分析・改善 するパターン「プロセス実行8ステップ」「プロセス改善改善7ステップ」を概説します。 繰り返されるプロセス(サイクル)のお手本「プロセス実行8ステップ」 サイクルを改善するプロセス(プロジェクト)の型「プロセス改善7ステップ」 を知ることで、仕事でも生活でも、 ミスを減らし、ムダをなくし、実行力を高められます。

― 生徒さんの声 ―
  • 「プロセスとは?」から良い習慣のための実行8ステップや、改善7ステップまで教えてもらえ、あらゆる業界の人が納得できるような講座でした。(30代)
  • 「わからないのは人の力量が原因」と思っていたが、プロセスが見えていないことが原因だと分かった。(50代女性)

   【プロセス思考】で 改革を加速する


【プロセス設計6ステップ】で 最適なビジネスを生み出す

  • ビジネスプロセスを設計する際に外してはいけない 手順・手法・ツールを「プロセス設計6ステップ」に 沿って実践的に学べます。

ビジネス開発の手順をスッキリと俯瞰できます。 (ビジョン策定 →ビジネスモデル設計 →サービス設計 →ビジネスプロセス設計)

本講座では、プロセス設計6ステップに沿って ビジネスを立ち上げるまでの重要な考え方を 一気通貫に体系的に知ることができます。 (例)ビジョン策定で重要な  「Outside-In原則」「三方よし」 (例)ビジネスモデル設計で重宝する  「ビジネスモデルキャンバス」 (例)「サービスポリシー」と「サービスメニュー」 (例)ビジネスプロセス設計で役立つ考え方  「デザイン思考」「フロントローディング」

― 生徒さんの声 ―
  • 特定の学問領域や思想に偏ることなく、真向からフラットに事業開発に向き合える、解りやすい講座でした。(40代男性)
  • 事業開発のプロセスは、一見、難解ではありますが、実務や日常の場面で実践することで、自分の血肉にすることが出来るし、そうするべきと思いました。(30代男性)

   【プロセス設計6ステップ】で 最適なビジネスを生み出す


【プロセス改善7ステップ】で 成長し続ける組織になる

  • あらゆる改善・改革活動にも使える型であるプロセス改善7ステップを知ることで、迷いなく業務改革に取り組めるようになります。
  • プロセスを改善する、一生使える標準的な手法と、 各ステップで使う代表的なツールやテクニックを習得できます。

業務改善・業務改革プロジェクトを失敗しないよう 着実に進めるための「プロセス改善7ステップ」を学びます。

「改善7ステップ」 1.目標定義→ 2.プロセス可視化→ 3.測定→ 4.分析→ 5.改善→ 6.再測定→ 7.定着 が、なぜこの順番であり、一つも飛ばしてはいけないのか、 その必然性を理解し、着実に実践することで、 活動の成功率を高められます。

また、各ステップの具体的な進め方や、 お役立ちツールを学べます。
(例)1.目標定義の「プロジェクトチャーター」
(例)4.分析の「コントロールインパクトマトリクス」
(例)5.改善の「ECRS原則」

― 生徒さんの声 ―
  • リーンシックスシグマに基づく業務改善手続きを、受講生の環境状況に寄り添う形で教授いただける、わかりやすい講座でした。(30代男性)
  • 業務改革についてしっかりと学ぶことができました。学んだステップを自分のテクニックとしていけるようアウトプットしていきたい。(40代女性)

   【改善7ステップ】で 成長し続ける組織になる


【プロセス実行8ステップ】で 最高の習慣を手に入れる

  • 知恵や手法の標準形「プロセス実行8ステップ」を知り、 仕事でも生活でも縦横無尽に応用できるようになります。

仕事や生活は、すべてプロセスから成り立っています。 ノウハウの整理棚「実行8ステップ」を知っておけば、 知恵をあらゆるシーンに応用できるようになります。 副業・転職・起業でも、これまでの経験を 一滴も無駄にせず応用できるようになります。

繰り返されるプロセスの標準形である 「実行8ステップ」 1.目的確認→ 2.環境整備→ 3.計画→ 4.起動→ 5.作業準備→ 6.作業→ 7.仕上げ→ 8.振り返り それぞれの意義や意味を知ることで、 仕事や生活の効率を高めることができます。

特に、「2.環境整備」の『整理整頓』が あらゆる効率化や改善の基本であることに スッキリ腹落ちできます。 モノだけでなく、情報・習慣・人間関係も どんどん整理整頓しましょう。

― 生徒さんの声 ―
  • 生活においても、仕事においても、何が大切なのかを考えるきっかけとなりました。自分がこれからどうしていけば、有意義な人生を送れるか、仕事の中に楽しみを見出しながら、自分も周りも「生かしていけるのか」について、具体的な方法を学べました。(40代女性)
  • 「できることなら改善したいけど…」と誰もが考えるであろうその実現手段について、身近なライフハックを例にあげ細かく解説していただきました。(50代男性)

   【プロセス実行8ステップ】で 最高の習慣を手に入れる


【業務マニュアル】の 作り方・育て方・使い方

  • 業務マニュアルの作り方・育て方・使い方がスッキリ分かります。
  • 標準業務プロセスを文書化した企業資産である「業務マニュアル」の重要性に納得できます。

業務マニュアルは、業務を説明するために一回作ったら終わり、 という資料ではありません。実に様々な用途に活用できます。

生産性・品質向上、働き方改革、応受援・引継ぎ効率化、 ガバナンス・コンプライアンス強化、ダイバーシティ推進、 業務のリモート化・自動化などの根幹にある「標準プロセス」を 文書化し、更新し続けるべきものが「業務マニュアル」です。

職場の様々な問題、たとえば属人化、手戻りの多さ、 曖昧な指示、作業時間見積りの難しさ、無駄な会議、 過剰サービス、進捗状況の不透明さ、認識のズレなどは 「業務マニュアル」の不足や形骸化に起因しています。

この講座では、「業務マニュアル」の 本質・エッセンスを短時間で学べます。

― 生徒さんの声 ―
  • 継続して利用ができ、かつ、会社の資産になる業務マニュアルとはどういったものであるかを学べました。(40代女性)
  • 定義を知っておくことで、今後業務マニュアルを作る時に迷いなく作れると思います。(40代女性)
  • 個人と企業を強くし、競争力強化・差別化を図りたい人は、必見。(60代経営者)

   【業務マニュアル】の 作り方・育て方・使い方


【KPI】で 組織の歯車を噛み合わせる

  • 良いKPI と 悪いKPI の違いがスッキリと理解でき、 良いKPIを設計・運用する手順を学べます。
  • KPI が経営者・管理者・担当者の歯車を嚙合わせる 効果的なツールであることが分かります。

KGI・CSF・KPI の関係、 良いKPI vs. 悪いKPI の観点(「良いKPI 10箇条」)、 良いKPI を設計・運用するためのレシピ、 KPIの具体例を学べます。

KPI を、組織内で効率的・効果的に活用するための 具体的な運用イメージを持てるようになります。

― 生徒さんの声 ―
  • 良い目標を立てられれば、チームメンバー1人1人のやりがいや、当事者意識の醸成に役立つと確信できました。素晴らしい講座です!(40代女性)
  • 「良いKPI vs 悪いKPI」の資料に照らすことで、適切に自社のKPIを見直すことができそうです。(40代男性)

   【KPI】で 組織の歯車を噛み合わせる


【改革組織設計】で 組織を筋肉質にする

  • 変化に対応できる強靭な組織になるための 組織や体制の作り方を学べます。
  • 企業のプロセス構造を概観した上で、 プロセスオーナーの役割を知ることができます。

組織は「プロセス」から出来ています。 組織の効率化・標準化・全体最適化の基本は プロセスオーナーによるプロセス管理です。

改革を推進できる組織では 「経営者・管理者・担当者・改革推進部門」が 顧客に向かうプロセスに沿って 整理し一体となって活動する必要があります。

本講座では、 管理者としての「プロセスオーナー」と 専門家集団としての「改革推進部門」の 役割を、スッキリと学べます。

― 生徒さんの声 ―
  • 変化が求められる現代において、「組織が変革を求められているものの、何をしていいかわからない」という人にこそ受けてほしい講座。体系化されたマネジメント手法や概念の宝庫(30代男性)
  • 業務改善や組織変革を進める上で大前提となる「思考の枠組み」を学ぶことが出来ました。だまし絵のように、今まで見えていなかったものが浮かび上がってきました。(40代男性)

   【改革組織設計】の基本を学び組織を筋肉質にする


【改革人材育成】で 魂に火をつける

  • 「改革人材」のタイプと、「育成者」のタイプを知り、 効果的・計画的に、組織の能力を高めていこう!
  • 一生使える、育成ノウハウやコーチング手法を身に着けよう!

業務改善・働き方改革を進めるには 「育成される側」として、どのような人材が必要か  (※改革責任者、改革リーダ、改革メンバー) 「育成する側」として、どのような人材が必要か  (※教師、コンサル、カウンセラ、コーチ) 全体像を体系的に知ることができます。

また、自律的に改善・改革を進める人材を育成するための 「コーチング」技法について詳しく説明します。 更には、部下の育成にも、子供の教育にも使える 今日から使える「育成の極意」をお伝えします。

― 生徒さんの声 ―
  • チーム単位で仕事をする時に必要な「育成の王道」を学ぶことができました。(40代男性)
  • 改革における「責任と役割」および「育成者のタイプ」と、育成のプロセスが具体的にわかりやすく表現されていました。「育成者のタイプ」の違いを理解をしたことで、役割と目的に合わせて自分の行動を取れるようになりました。(50代女性)

   【改革人材育成】で 魂に火をつける


【プロジェクトマネジメント】の本質とツールを体得する

  • プロジェクトとは何か、 プロジェクトマネージャは何をする人かが分かります。
  • プロジェクトの進行(立上・計画・実行・監視・終結)に沿って、 あらゆるプロジェクトで今日から使える便利なツールを学べます。

「理」と「情」の両方を大切にしながら、 プロジェクトの「立上→計画→実行→監視→終結」の ステップをどのように進めるか、 ノウハウ・ツールと合わせて詳細に解説します。

― 生徒さんの声 ―
  • これからプロジェクトを託す人、託される人、両方に受講してもらいたい珠玉の内容(30代男性)
  • 講義内容・ツールと照らし合わせて自分のできていないこと・できていることの気づきがありました(50代女性)

   【プロジェクトマネジメント】の本質とツールを体得する


【ファシリテーション】で チームの改革力を引き出す

  • 結論が出ない、ダラダラと長い会議を撲滅しよう!
  • 効果的なワークショップで、皆のアイディアを引き出そう!

「ファシリテーション」とは何か、なぜ重要か、 「ファシリテータ」が何をするべきかを、 ノウハウと共に体系的に学べます。

人が集まる前に予めデザインしておくべきことや アジェンダの重要性、時間厳守の会議の進め方、 ワークショップで便利なフレームワークなどを、 具体的に知ることができます。

― 生徒さんの声 ―
  • 強く印象に残ったことは「アジェンダに命をかける」。これでその会議の90%が決まるので、とにかく事前準備に入念にするということ。(30代男性)
  • アジェンタの設定と会議目的別の意見整理のフレームワーク、メンバーの心理の設計まで、幅広い方法論が提示され、ファシリテーションの技法が短い時間で十分学べました。日常で実践していきたい。(30代男性)

   【ファシリテーション】で チームの改革力を引き出す


【ロジカルシンキング】で 理解・納得・行動を引き出す

  • ロジカルシンキングは、自分の理論武装のためではなく、 相手を動かすためのツールであることを学びます。
  • 論理的な表現や対話のコツ、MECEの意味と意義、 今日から使える各種フレームワークを知ることができます。

ロジカルシンキングは、 小難しい理屈をこねて相手を圧倒するためでも、 保身のために論理武装するためでもなく、 「相手を動かす」ためにあります。

ロジカルシンキングを身に着ければ、 相手の「わかった・なるほど・やってみよう」を 引き出しやすくなります。また、 プレゼンテーションや報告書や議論の質が上がり、 業務改善・業務改革などの活動の 効率や成功率が上がります。

― 生徒さんの声 ―
  • ロジカルシンキングは論理武装して納得させることではなく、相手の論理に沿って説明することで相手にやってみようと感じさせることが重要であることを知りました。(30代)
  • 何より大きな収穫は、周囲への影響力を発揮し、チームやクライアントの理解や合意を得るために、ロジカルシンキングが大きな武器となることを実感させて頂いた。(40代男性)

   【ロジカルシンキング】で 理解・納得・行動を引き出す


【データ分析】で 人を改革に駆り立てる

  • データの「魅せる化」を通して、 人を改善行動に駆り立てるための 手法や進め方を理解できます。
  • 各種のグラフの描き方や分析での使い方を網羅的に学べます。

なぜデータ分析が重要なのか、 どのようにデータを測定・グラフ化・分析するのか 業務改善・働き方改革に役立つ基礎を学びます。 「割合」「変化」「バラツキ」「偏り」「相関」など データを分析する際の観点・着眼点が分かります。

グラフ化の重要性と適切なグラフの選択方法を 詳細に説明します。(円グラフ、折れ線グラフ、 棒グラフ、散布図、ヒストグラム、パレート図、など)

― 生徒さんの声 ―
  • データ分析の「目的」を明確にし、次にデータを測定し、データを「魅せる」。データ分析の流れがわかりました。(30代)
  • 初めて知ったグラフやデータの見せ方があり、なるほど!と納得(30代女性)

   【データ分析】で 人を改革に駆り立てる


【心理分析】で チームワークを最大化する

  • 人・チーム・組織の悩みの大半は 「心理」の問題から来ています。 改善・改革の失敗原因の多くも 「心理」の不適切な扱いに起因しています。
  • 「心理」のクセや落とし穴を知っておけば、 日々をスッキリと生きることができます。

【心理的安全性】とは何か、なぜ重要か、どうしたら 心理的安全性の高いチームを作れるかを理解できます。 (傾聴、目的論、会話の質と量、等)

【怒り】をどのようにコントロールするか、 基本的な考え方と具体的な実践方法を学べます。 (怒りの構造と克服、原因自分論、性格タイプ、等)

【認知バイアス】(人が陥りがちな心理傾向)を知り、 問題を未然に防ぐポイントを学びます。 (学習性無力感、社会的手抜き、問題の先送り、等)

― 生徒さんの声 ―
  • 人間誰しもが抱えている、弱点や悩みの原因となるものを、解き明かしてくれました。(40代男性)
  • 仕事を進めるうえで仲間とのコミュニケーションに役立ちます。心理学の知識があると、不安になったり怒ったりせずに、理解したり認めることができます。違った視点で仲間を見ることができるようになりました。(50代女性)

   【心理分析】で チームワークを最大化する


ストアカ プロセス思考教室 オンライン研修 リンク一覧

  • 個別のお悩み事項に具体的にお答えする 時間制相談も ご用意しております。


TOP